6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

雫石町議会 2020-03-10 03月10日-議案質疑・討論・採決-06号

2,658万円の減額は大変大きく、多面的機能支払交付金は主に農地の保全事業等に活用しているわけなのですが、この減額の大きな要因とか、今後に向けての対策とかあったらお聞かせ願いたいと思います。 ○議長前田隆雄君) 農林課長。 ◎農林課長天川雅彦君) お答えをいたします。  多面的機能支払交付金減額の大きな理由でございますが、実は昨年度までで第1期5年の計画を終了された組織が27組織ありました。

大船渡市議会 2017-03-02 03月02日-03号

ですが、国のほうとしましても公共施設等適正管理推進事業債ということで起債を新しくしまして、集約化複合化事業であったりとか長寿命化事業あと転用事業あと市町村役場の機能緊急保全事業等起債を設けまして、そちらのほうについては30%から50%の交付税措置がされるということになってございます。  以上でございます。 ○議長熊谷昭浩君) 11番、伊藤力也君。

花巻市議会 2013-06-14 06月14日-05号

補正予算は、歳入歳出予算補正でありまして、主な内容といたしましては、防災情報通信設備整備事業感染症予防対策事業森林環境保全事業等、予算措置を要する経費について補正を行うものであります。 歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ3億2,251万9,000円を追加し、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ429億3,282万4,000円とするものであります。 

滝沢市議会 2005-12-13 12月13日-一般質問-03号

また、ご質問にもありますように、新規事業としては一般廃棄物処理基本計画変更事業のほか4事業のみとなっているところでありますが、既存の事業である環境基本計画推進事業環境保全事業等17事業内容の充実が必要であり、特にも平成15年3月に策定されました環境基本計画推進事業がこの自然と共生するまちづくりに大きくつながるものと考えているところであります。 

  • 1